-
ちまき(4月下旬〜5月上旬)
-
かしわ餅(4月中旬〜5月中旬)
-
塩えんどう餅(6月〜8月)
-
枝豆おこわ(8月中)
ちまき(4月下旬〜5月上旬)
端午の節句に欠かせないちまき。香り良い笹の葉からお団子を取り出したら、ほんのり甘いきな粉をまぶしてお召し上がりください。
かしわ餅(4月中旬〜5月中旬)
大吉餅のかしわ餅は「こしあんの白かしわ」「つぶあんの草かしわ」の2種類。こどもの日(端午の節句)のお祝いには、子孫繁栄の意味が込められたかしわ餅をどうぞ。
塩えんどう餅(6月〜8月)
あんこが入っていない、塩味のえんどう豆餅。柔らかく搗きあげたお餅ですので、そのままお召し上がりいただけます。夏バテ防止の土用餅。
枝豆おこわ(8月中)
夏季限定の枝豆おこわ。爽やかな香りと抜群の食味が特徴の群馬県産枝豆を使用。絶妙な塩加減で、暑い夏にも美味しくお召し上がりいただけます。